●日時:2020年1月25日(土)10:30集合~お昼過ぎまで
●集合場所:協同組合彩の森とき川事務所
(埼玉県比企郡ときがわ町西平2548-5)
電車でお越しの方:最寄り駅 東武東上線小川町駅(送迎あります・事前予約制)
お車でお越しの方:関越自動車道 嵐山小川ICより40分
申込はこちら (備考欄にご利用の交通機関(車/電車)をご記入ください)
※詳細地図を、お申し込み後にお送りします。
70年、80年かけて育った木の伐採を見学しませんか
木材伐採は、木の成長の休止期(秋~冬)に行うのが最適と言われています。
秋も深まり、澄んだ空気の森の中で伐採を行います。
設計中のMさんの家の大黒柱を伐採します。
今回は、現在 設計中のMさんの木の家で使う丸太も伐採する予定です。
何十年もかけて大きくなった木が倒れる時の音は、何とも言えず厳かな気持ちにさせてくれます。
低温乾燥にこだわり、天然乾燥木材と変わらない色艶、そして調湿性能
木の家だいすきの会では、協同組合彩の森とき川と一緒になって、低温乾燥にこだわると共に、
木材の品質向上(含水率、ヤング率)に取り組んでいます。
通常より少し時間がかかっても低温でゆっくり乾かすことで、
木の香りや色、また気持ちよさの源泉である調湿性能を落ちない木材になります。
そんな木材がどんな人達の手でつくられているのか、伐採と共にご紹介します。
●お申込締め切り:1/22(水)
お名前、住所、電話番号、参加者人数を下記の申込フォーム、お電話のいずれかでご連絡ください。
申込はこちら (備考欄にご利用の交通機関(車/電車)をご記入ください)
※詳細地図を、お申し込み後にお送りします。