団体概要

名称
特定非営利活動法人 木の家だいすきの会
所在地・連絡先
NPO木の家だいすきの会 東京事務所・住まいの相談室
〒102-0084 東京都千代田区二番町9-3
THE BASE 麹町
TEL 03-6403-9059
Google Maps
NPO木の家だいすきの会 所沢事務所
〒359-0041 埼玉県中新井4-12-4
TEL 04-2937-7344
FAX 04-2937-7344
Google Maps
設立
2002年4月8日 設立認証
役員
代表理事 鈴木進 
専任/一般社団法人住宅医協会理事
理事 新井聡 
株式会社アトリエヌック建築事務所代表取締役
理事 市川均 
アーキネットデザインLLC代表
理事 笹森得夫 
有限会社笹森工務店代表取締役
理事 澤野眞一 
株式会社澤野建築研究所代表取締役
理事 滝口泰弘 
一般社団法人住宅医協会理事
理事 当麻浩成 
有限会社当麻工務店代表取締役
理事 中村展子 
有限会社アトリエ海代表取締役
理事 山本幸恵 
専任
監事 池田陽介 
税理士法人池田総合会計事務所代表社員
※2022年6月30日現在
定款
2002年4月8日認証
事業報告
内閣府NPO法人ポータルサイト/
木の家だいすきの会

事業概要

木の家づくりの支援

奥武蔵(埼玉県と東京都)の森の木を使って木の家を作りたいと考えている方を支援する活動を行っています。
設計者、工務店、コーディネーター(相談窓口)が中心となって活動を担っていますが、森林組合、伐採事業者、製材所、プレカット事業者の方々とも密接な連携をとりながら活動しています。
約20年前に活動をスタートしてから様々な相談を受けるようになり、現在では弁護士、ファイナンシャルプランナー、金融機関、行政、研究機関の方々の協力も得て活動しています。

森林資源の循環利用に関する調査・研究・教育

木の家だいすきの会では、大学や試験研究機関、行政等の協力を得ながら、森林資源の循環利用に関する以下のような調査・研究・教育活動に取り組んでいます。

  • 木の家づくりの構法に関する調査研究開発
  • 木材の乾燥方法に関する調査研究開発
  • 木造建築技術の担い手育成研修

森と都市の交流

かつては森が暮らしのすぐそばにありましたが、現在の都市の暮らしは森とまったく関係なく存在しているように見えます。
しかし実際には、森と都市は川でつながり、森の病理現象がその下流で洪水や土砂災害などを引き起こす原因になっています。
一方、最近森林浴を楽しむ人も増えてきましたが、心身のリフレッシュの場として森林を見直す動きもあります。
木の家だいすきの会では、森林の素晴らしさを感じて頂きながら都市に暮らす方々に少しでも森のことを深く知って頂くための活動をしています。

実績

家づくり支援事業

2000年
任意団体として活動開始、木材産地の見学会を開催
2002年
特定非営利活動法人木の家だいすきの会設立
NPO認証、木の家セミナー及び住まいの相談を開始
製材所、設計事務所、工務店等と木の家づくりサポート体制構築
2003年
西川材を使用した1棟目の木の家が埼玉県所沢市に竣工
2004年
伐り旬に伐って天然乾燥した木を使った家づくりの模索
2005年
「埼玉の木の銀行構想」を埼玉県と協力して策定し地域材の流通システムづくりに着手
多摩産材及び西川材の産地で伐採見学会を開始
2006年
埼玉県の地域再生計画に基づき、「埼玉の木の銀行構想」推進のため、森林組合、製材所、木材加工事業所、設計事務所、工務店のネットワークづくりに着手
2007年
協同組合彩の森とき川(埼玉の木の銀行第1号)運営開始
2008年
NPO西川・森の市場(埼玉の木の銀行第2号)の設立・運営開始
2009年
「武蔵野の現代民家」の開発(林野庁助成)
秩父木材協同組合(埼玉の木の銀行第3号)の運営開始
2010年
「シンプルに木の家」の開発(国土交通省助成)
ときがわ材を使用した家づくりによる山村再生プロジェクトへの取り組み(林野庁助成)
2012年
埼玉の木の銀行の産地をベースとした彩の木の家ネットワークの立ち上げ(地域型住宅グリーン化事業事務局運営)
50棟目の木の家竣工
GA斜め張り工法の開発に着手(自主事業)
2013年
彩の木の家ネットワーク運営
2014年
住宅のリノベーション(大規模改修)のサポート体制を整える
一般社団法人住宅医協会との連携体制づくりに取り組む
低温乾燥の開発に着手(自主事業)
2015年
GA斜め張り工法の実用化
木材の乾燥・検査に関する研究会をスタート(自主事業)
2016年
70棟目の木の家竣工
彩の木の家ネットワーク運営
斜め張り工法による最初の木の家が竣工
2017年
竣工後の住宅のメンテナンス研究会スタート(自主事業)
2018年
低温乾燥木材を実用化
2019年
竣工後の住宅のメンテナンスサポート体制を整える
2020年
メンテナンス会員制度の開始

調査研究教育事業

2004年
木造伝統文化街並み形成事業(埼玉県委託)
伐り旬の木の家研究会(自主研究活動)
2005年
埼玉の木の銀行構想(埼玉県助成事業)
2006年
埼玉の木の銀行ネットワーク形成実験事業(内閣府助成事業)
2008年
企画型住宅開発研究会(自主研究活動)
埼玉県産天然乾燥材の規格化検討会研究会(埼玉の木づかい運動事業)
2009年
武蔵野の現代民家の開発(林野庁助成)
モデル住宅開発研究会(自主研究活動)
2010年
宮崎おび杉を使った高耐久住宅モデルの開発(国土交通省助成事業)
埼玉県天然乾燥木材によるモデル住宅の開発(林野庁助成事業)
「シンプルに木の家」の開発(国土交通省助成)
ときがわの天然乾燥木材による木の家推進事業(林野庁助成事業)
住宅カーボンニュートラル達成シナリオワーキンググループに参加(日本建築学会地球環境委員会)
2011年
木づかい耐震エコリフォーム講座主催(林野庁助成事業)
木造公共建築物の技術支援業務・埼玉県毛呂山町(林野庁事業)
地域に根ざした脱温暖化・環境共生社会研究開発プロジェクト参加(科学技術庁)
2012年
木づかい耐震エコリフォーム講座主催(林野庁助成事業)
木造公共建築物の技術支援/埼玉県川島町、山形県鶴岡市、宮崎県小林市(林野庁事業)
地域に根ざした脱温暖化・環境共生社会研究開発プロジェクト参加(科学技術庁)
グリーンエア・斜め張り工法開発(自主研究事業)
2013年
木づかい耐震エコリフォーム講座主催(林野庁助成事業)
木造公共建築物の技術支援/埼玉県杉戸町・岡山県西粟倉村(林野庁事業)
工務店従業員の技術力向上研修(秩父市内工務店委託事業)
GA斜め張り工法開発(林野庁助成事業)
2014年
木づかい耐震エコリフォーム講座主催(埼玉県助成事業)
木造公共建築物の技術支援/埼玉県杉戸町・埼玉県所沢市(林野庁事業)
民家・町家のゾーニング改修研究/早稲田大学・工学院大学共同研究(住総研助成)
低温乾燥木材開発に着手(自主研究事業)
市町村職員向け木造公共施設研修会の開催(埼玉県との共同事業)
2015年
埼玉県中大規模公共施設木材利用推進ガイドラインラウンドテーブル及びシンポジウムの開催業務受託(埼玉県木材協会委託)
木造公共建築物の技術支援/滋賀県米原市・長崎県五島市(林野庁事業)
木づかい耐震エコリフォーム講座主催(埼玉県助成)
2016年
木造公共建築物の技術支援/山形県白鷹町(林野庁事業)
市町村職員のための木造公共施設研修会の開催(林野庁委託)
埼玉県木造公共施設推進協議会運営支援(埼玉県木材協会委託)
ときがわ産すぎの低温乾燥材開発(林野庁助成事業)
2017年
木造公共建築物の技術支援/岐阜県御嵩町(林野庁事業)
国土交通大学校中大規模木造建築物セミナー講師派遣(国土交通省)
埼玉県内各地での中大規模木造建築セミナー講師派遣
埼玉県中大規模木造建築講習・登録制度調査業務(埼玉県木材協会委託)
住宅の維持管理システムの研究開発(国土交通省助成事業)
低温乾燥材開発(自主研究事業)
中大規模木造建築研修・埼玉県地域研修(林野庁委託)
2018年
埼玉県中大規模木造建築講習支援(埼玉県木材協会委託)
国土交通大学校中大規模木造建築物セミナー講師派遣(国土交通省)
住宅の維持管理システムの研究開発(国土交通省助成事業)
木造公共建築物の技術支援/埼玉県生活クラブ生協(林野庁事業)
2019年
空き家活用の移住者向けワンストップ相談体制構築(国土交通省助成)
移住者向け優先買取権付き定借事業の構築(国土交通省助成事業)
国土交通大学校中大規模木造建築物セミナー講師派遣(国土交通省)
埼玉県中大規模木造建築講習支援(埼玉県木材協会委託)
木造建築物の技術支援/埼玉県・愛知県(林野庁事業)
2020年
空き家活用の移住者向けワンストップ相談体制構築(国土交通省助成)
国土交通大学校中大規模木造建築物セミナー講師派遣(国土交通省)
埼玉県中大規模木造建築講習支援(埼玉県木材協会委託)
木造建築物の技術支援/埼玉県・愛知県(林野庁事業)
2021年
移住者向け優先買取権付き定借事業の構築(国土交通省助成事業)
埼玉県中大規模木造建築講習支援(埼玉県木材協会委託)
埼玉県木造建築技術支援アドバイザー派遣事業(埼玉県委託)
クラウドファンディング活用の空き家のDIY改修事業(国土交通省助成)
ときがわの低温乾燥材・組子・和紙によるデザイン性の高い建具の開発と普及(林野庁助成)
木造建築物の技術支援/埼玉県(林野庁事業)

森と都市の交流事業

2008年
すぎんこプロジェクト ※(全労災助成事業)
※学童クラブ対象、森林整備とその森の木を使った学童施設の床張りWS
2009年
すぎんこプロジェクト(林野町助成事業)
2010年
すぎんこプロジェクト(自主事業)
宮崎県綾町・森と都市の交流プロジェクト開発(国土交通省助成事業)
宮崎県北郷町・企業CSR活動連携の森林セラピー事業(林野庁助成事業)
2011年
宮崎県綾町・森と都市の交流プロジェクト開発(国土交通省助成事業)
すぎんこプロジェクト(埼玉県助成事業)
奥武蔵 森の保育園事業(彩の国みどりの基金事業)
2012年
北秋津地域・森の木育活動支援(自主事業)
2013年
北秋津地域・森の木育活動支援(埼玉県助成事業)
2014年
狭山丘陵の森レスキュー隊活動(林野庁助成事業)
チェーンソー技術研修
2015年
狭山丘陵の森レスキュー隊活動(林野庁助成事業)
チェーンソー技術研修
学童向け森の学校開催
2016年
狭山丘陵の森レスキュー隊活動(林野庁助成事業)
学童向け森の学校開催
2017年
中学校の内装木質化に関する所沢市への陳情書提出(自主活動)
狭山丘陵の森レスキュー隊活動(自主活動)
林野庁森林多面的機能発揮対策交付金審査員派遣(林野庁委嘱)
2020年
ときがわでの森林資源を活かしたDIYツーリズム事業(観光庁助成事業)
狭山丘陵の森レスキュー隊活動(自主活動)
林野庁森林多面的機能発揮対策交付金審査員派遣(林野庁委嘱)
2021年
ときがわでの森林資源を活かしたDIYツーリズム事業(観光庁助成事業)
狭山丘陵の森レスキュー隊活動(自主活動)
林野庁森林多面的機能発揮対策交付金審査員派遣(林野庁委嘱)

受賞歴・メディア掲載

授賞歴

2008年
「埼玉の木の銀行」地域住宅計画審査委員会特別賞/同協議会
「木づかい運動」感謝状拝受/(財)日本木材総合情報センター・林野庁
2008年
「顔の見える木材での家づくり30選」に選定
/(財)日本住宅・木材技術センター・林野庁
2008年
「第4回山村力コンクール」審査委員会長賞
/(社)日本森林技術協会・林野庁
2008年
埼玉の木づかい運動感謝状拝受/埼玉県知事

新聞掲載記事

2006年3月15日
NHKラジオ 「首都圏情報 埼玉の木の銀行構想」
2006年9月20日
おはよう首都圏 「木の銀行で木材を売り込め」
2006年2月15日
日刊木材新聞 「地域材を使った木の家づくりで産地と消費地グループが交流」
2006年3月9日
朝日新聞 「木の銀行動き出す 官民連携・消費者と林業家を仲介」
2006年4月8日
日本経済新聞 「国産材の家を建てる」
2006年4月9日
朝日新聞 「県産材を使って建てる家 限定3世帯で募集」
2006年4月11日
International Herald Tribun/The Asahi Shimbun
“Group looking to boost sales of local timber”
2007年2月17日
埼玉新聞 「木の銀行構想スタート2年、ときがわに貯木拠点 県産材の家づくり流通本格化」
2007年11月23日
読売新聞 「昔ながらの省エネ製材 枝葉つけたまま乾燥 あきる野」
2007年11月30日
日刊木材新聞 「第1号拠点に「彩の森ときがわ」 埼玉の木の銀行 木の家だいすきの会」
2008年5月25日
朝日新聞 「流通しやすく木材ストック 飯能など産地の西川材 NPOが貯木場 -森を守り林業活発に-」
2015年11月25日
日本住宅新聞 「森とまちをつなぐ彩の木の家 地域型住宅グリーン化事業」
2015年12月1日
NHK 「公共施設の建て替え 住宅用木材で安価に ~埼玉 杉戸町~」