通り土間に集う木の家 高さと面積制限の厳しい狭小敷地の建物。小さな建物の中に敢えて設けた通り土間は、全開する引き戸で居間と一体化しつつ、玄関からサービスヤードまでを貫き、空間的にも生活的にもこの家の要となっています。 小さな家だからこそ少しでも広々とすっきり暮らしたい。そのために収納や家事の場を綿密に計画し、スペースを余すところなく有効利用しています。 無垢の木のオリジナルキッチン、壁の厚みを利用した本棚、木に囲まれたサービスデッキなど、通り土間以外にも工夫満載の小住宅です。
崖を楽しむ家 子供世帯3人とお母様のの2世帯住宅。巡り会った土地は、北側には下に5mの崖、南側には上に15m以上の崖という崖に囲まれた敷地。 「崖の圧迫感を感じることなく、自然に囲まれた生活を送る」 「2世帯が緩く繋がりながら、プライベートを保つ」をテーマに計画をスタート。南側のRC擁壁は植栽で覆うことで圧迫感を和らげ、緑が迎えるアプローチに。 隣地との目線が気になる1階でも開口部はすべて透明として、開口部の位置や植栽計画で、隣家の存在を気にすることなく、庭や借景から四季を感じる事が出来るように。 また、トップライトや大開口を設けることで、北側向きでも昼間は照明がなくても明るく過ごせるようにしました。2世帯の配置は、通り土間を介して平面的に分け、それぞれの生活空間を守りつつ気配を感じられる間取りとしました。 それぞれのリビングも共有の庭を介して繋がっています。2階多目的室のバーカウンター、BBQもできる広いバルコニーなど、遊びの空間もとりいれ、そこからは北側の広い眺望を楽しむことが出来ます。
土間のある木の家 玄関土間を大きく取り、面する建具がすべて引き込まれ全開放するつくりとなっています。季節や時間に応じて建具を開閉することで、居間・食堂・土間・中庭がつながったり独立したりが自在に行えます。 融通無碍な「土間」が、家族だけでなく訪れる人にも家を開き招きいれます。交通量の多い道路に2面が接した敷地ゆえ、プライバシーを保ちながらも道行く人の目を和ませる外観デザインを意識しました。大きな断面の国産材のよさを生かすべく架構と木の見せ方にこだわりました。
葉枯らし天然乾燥材を使った土間のある木の家 玄関土間と浴室を共有する二世帯住宅です。 また、一昨年秋に多摩で伐採して葉枯らし乾燥した杉を、柱や梁、床、野地板に、ふんだんに使っています。形はシンプルな切妻型で杉の大黒柱が建つ土間空間を中心に、北側のポーチから南側の庭に面したテラスやバルコニーヘ、外部と内部の空間が緩やかにつながっています。 多用した「障子」も、土間と各室、外と内、それぞれの空間を柔らかく遮りつつ繋ぐ役割を果たしています。架構の木組みはもとより、板張りの内装や造作、建具や家具まで、大工棟梁はじめ職人さんたちの丁寧な手仕事で仕上げられています。
まきストーブのある建て主さん参加型木の家 建具関係の会社に勤めている夫婦の家は、コンパクトでオープンな空間の家に。 1階のワンルーム的な空間は大きく吹き抜け、その空間からは太陽の光をいっぱいに取り込みます。 林の隣の広い敷地に、隣家を意識しないように窓の配し、まるで別荘に居るかの様な感覚で気持ちよく暮らせそうです。玄関のデザインされた収納や食器棚など、建て主のセルフビルドの部分も多く、建て主参加型の家づくりでした。 薪ストーブが生活を楽しくするのに一役をかっています。 庭にはセルフビルドの薪棚が並び、薪の確保から薪割りまでを楽しんで、一番お気に入りの場所が薪ストーブの前です。火を見てぼうっとすると心落ち着きます。(住まい手)